初の神戸進出と言うことで..
ま、歌詞を間違えたのはご愛敬かな。
思ったよりも人が少なかったように思うが、会場がある程度の広さだからそう思えただけか。
あの衣装はastral boxに写っていたのと同じなのかな?
やはり大阪の方が人が多いような気がする。
ナキ・ムシのAcoustic Versionも良かったですな。
相変わらず見えません。
赤い靴の「バイバイ」のところは観客全員で参加して欲しいと言ってたが、なかなかねぇ~
ま、ここは女子に任せます。
ウチは恥ずかしくて出来ません.. (^_^ゞ
今回関西で4本のIn Storeがあったが、この梅田が本命である。
相変わらず狭いところなので前の方の列(10列ほど)は座って参加となった。
何処のIn Store会場でも整理券が無くても一応見れたのだが、今回はモニターを見るしか出来なかったという人もいた様だ。
昨日のTOP40でも言っていたので赤い靴のかけ声は一発で出来たが、エロ秘書を目指すaikoの発言により再度..
ハガキとナキ・ムシのジャケット写真にお手製aiko判子を押してもらった。
以前のTOP40にチョコボールの銀のエンゼルを送ったんですけど..って言ったら覚えていてくれていたようだ。
ファン冥利に尽きる。
一緒に写真を撮ってアルバムの予約をして終わった。
初の京都進出。
ギリギリに行った割にはそこそこ良い場所で見ることが出来た。
何事も滞り無く事が進む。
赤い靴のかけ声はココが一番大きかったのではなかろうか?
トークの内容もごくごく一般的な内容。
大阪・梅田TowerRecordsのインストアと同じ曲順の様ですね。
ポスターかハンドタオルをもらえたらしい..
「赤い靴」のやり直しは2回だったらしい..
iMacの色はグレープを選んで到着待ちらしい..
って言う風に全て伝聞です。
#ウチの友達が横浜まで電車で片道250円で行ける所に住んでるらしいので、それだったら見に行ってくれてたら良かったのに..と思う次第である。
開店同時にエスカレータを駆け登って、60番中47番の整理券を得ることが出来た。
トーク&ライブという割には3曲目のボブの生演奏だけで、後はCDを流すという展開。
対馬京子さんとのトークが中心であり、インディーズの頃からデビューする頃の話を聞く。 生演奏の後はクイズ大会と言うことで問題は簡単であったが、商品が「小さな丸い好日」のプロモ版とかポスター、直前までaikoが身につけていた装飾品等と言うレアな物が景品となった。
(MC)
(MC)
(MC)
(MC)
(アンコール)
整理番号は267番であったが、先にaikoグッズを購入したので、場所的には前から約10列ぐらいで中央より少し右側であったが、前に背の高い人があまり居なかったのでよく見えたので好位置と言えよう。また、前回のライブ(ブーミンホール)では女子の数が結構多かったが、今回に関して男子の数は結構増えたような気がする。
開演に遅れないようにと言っていたが、これは一番最初にaikoのアルバム販促用プロモーションビデオを流したからであるが、このPVは以前に梅田loftのWAVEで流れていた物と同じ物である。
一曲目から「ジェット」「POWER OF LOVE」とテンポのある曲で始まった。
aikoのお立ち台もバージョンアップしていて、今回はステージ全体に30cmほどの高さを用意していた。
MCの内容は、歯医者に行ったことや、ローラースケートを探している事等であったが、どうもおばはんトークとなってしまう。aikoと同じ世代の人ならすぐに内容が分かるのであるが、今の中高生にはなかなか通じないと言うことであった。
あと、ラジオでも言っていたように、しきりに「パンツの替えは持ってきたか!?」と発言していた。
中盤ではキーボードを前にして「ハチミツ」「ボブ」の弾き語りをする。いつも思うのだが、「ボブ」の弾き語りはCDの雰囲気とは大きく異なるので、弾き語りの「ボブ」は好きである。
ライブの途中でaikoは物(缶バッジ)を投げたが、今回もまた取り損ねた。(前回も結構いい場所に飛んできたんだけどなぁ~)
ミックスジュースという曲は、前回のLLP Vol.1で歌っていたのは覚えていたが、「花火」については、そんな歌も歌っていたかな?って言う感じの記憶しか残っていなかった。この「花火」が3rdシングルで収録されるらしい。
また、今回はCS(通信衛星)系で放送されているMusicJapanTV(スカパの269ch)と言う番組のカメラが入っており、8月頃にライブの模様が放送されるとか言う話があるので、今回行けなかった人はこれを見たら少なからずライブの雰囲気はつかめるのじゃ無かろうか? 相変わらずのaikoパワー全開で良かったと思うライブであったが、aikoの声が全体的に小さく聞こえたのは気のせいだろうか?
(挨拶)
(MC)
(MC)
(MC)
(アンコール)
コレまた、らしいです。
「鈴里真帆」「椎名林檎」「相川七瀬」「SOPHIA」「木村由姫」等から花が来てたらしいが、大阪じゃ「和泉 修」だもんなぁ~ (^_^ゞ
#別に「和泉 修」がダメな訳じゃない、大阪らしくて良い。
けど、最初の4人は分かるが、「木村由姫」との関係は何なんでしょうかねぇ~
LLP1の時は「桂 南光」(落語家)「角 淳一」(MBSアナウンサー)だったし..
この東京と大阪の差は一体何??
肝心の曲目はと言いますと、大阪とあまり変わってませんな。
相変わらずスコアを渡してないからか?
東京でも音に関しては賛否両論のようで..
7月2日放送の「ミナミ音楽堂」の収録です。
司会は極楽とんぼと二丁拳銃であるが、こんなのは何でも良いです。(^_^ゞ
aikoを見るのが目的であったのだが、「我那覇美奈」の歌(「君に届くまで」と「I wish」)とトークも見ることが出来た。18歳とは思えませんねぇ~。なんかaiko(23歳)の方が幼く見えたのは気のせいか?
衣装はベースボールTシャツと言う相変わらずラフな衣装であった。
トークの内容であるが、ハッキリ言ってイマイチでした。テレビ向けの会話じゃないでしょう。
しかし、出演した3組の中で一番拍手、かけ声が多かったのは確かである。はやり大阪中心に活動してきただけはあると思う。
秋から全国展開が始まると思うが、もうちょっとテレビ受けする様なトークを展開していって欲しいと思う。
(別に今のaikoのトークが悪いと言う訳じゃない。こういう場でaikoを初めて知る人もいるからして..)