知る人ぞ知るED(成分栄養剤)。
腸管に負担をかけることなく栄養摂取できる味の素が開発した国内初の成分栄養剤。
これでも処方箋が無いと手に入れれない医薬品。
パウチタイプでもボトルタイプでも薬価は同じ。
一袋80g入りで、300ml分に調製する。
ちなみに、1ml/1Kcalが標準。
一般的にエレンタールはフレーバーを使って風味付けして服用すると言う。
服用法も鼻からチューブ(通称:鼻ちゅー)とか経腸とかあるが、当方は経口で気が向いたら服用。
へたれなので「ゼリーの素」を使って各種フレーバーを試し中。
フレーバー1箱に14回分入っており、現在9種類ある。
フレーバーのほかに「ゼリーの素」とか「ムース」とかあり。
現在の各フレーバーの評価は下記の通り
- フレーバーのみの評価
風味 ヨーグルト コーヒー オレンジ パイナップル 青リンゴ グレープフルーツ マンゴー さっぱり梅 フルーツトマト 評価 未味見 未味見 未味見 未味見 未味見 未味見 未味見 未味見 未入手 - ゼリーにしたときの評価
風味 ヨーグルト コーヒー オレンジ パイナップル 青リンゴ グレープフルーツ マンゴー さっぱり梅 フルーツトマト 評価 ◎ × ○ ○ ○ ○ ○ 未味見 未入手 - ムースにしたときの評価
風味 ヨーグルト コーヒー オレンジ パイナップル 青リンゴ グレープフルーツ マンゴー さっぱり梅 フルーツトマト 評価 未評価 未評価 未評価 未評価 未評価 未評価 未評価 未評価 未評価 口当たりがイマイチなので未評価
風味 ヨーグルト コーヒー オレンジ パイナップル 青リンゴ グレープフルーツ マンゴー さっぱり梅 フルーツトマト エネルギー 22.2Kcal 20.0Kcal 21.9Kcal 21.7Kcal 22.9Kcal 22.5Kcal 23.8Kcal 22.1Kcal 未入手 たんぱく質 0g 0.4g 0g 0g 0g 0g 0g 0g 未入手 脂質 0.04g 0g 0g 0g 0g 0g 0.09g 0.04g 未入手 炭水化物 5.96g 5.3g 6g 6g 6g 6g 5.7g 5.96g 未入手 ナトリウム 0mg 0.6mg 0mg 0mg 0mg 0mg 0.345mg 0mg 未入手
各フレーバー毎のできあがりの図。
なかなか良い。風味的にはヨーグレット。
グラニュー糖 クエン酸 香料 甘味料(ステビア)
匂いがイマイチ。これはダメ。
グラニュー糖 コーヒーエキスパウダー 香料 甘味料(ステビア)
悪くはない。
グラニュー糖 クエン酸 香料 甘味料(ステビア) 着色料(アナトー)
匂いはパイン飴。
グラニュー糖 マルトデキストリン クエン酸 香料 甘味料(ステビア)
悪くはない。
グラニュー糖 マルトデキストリン クエン酸 香料 甘味料(ステビア)
ビミョーな酸味。
グラニュー糖 マルトデキストリン クエン酸 香料 甘味料(ステビア)
ヨーグルト風味に似ている。
グラニュー糖 マンゴーパウダー マルトデキストリン クエン酸 香料 甘味料(ステビア)
匂いはロッテの梅ガム。
グラニュー糖 クエン酸 香料 マルトデキストリン 甘味料(ステビア)
液体ではなくゼリー(寒天)で固めて服用する方法。
全量は200cc分になる。
液体ではなく、ムース(でん粉)にして服用する方法。
全量は150cc分になる。
1箱で7袋しか入っていない点に注意。
人それぞれのやり方があるかとは思うが、当方の調整方法を紹介。
と言っても大したことではないが..
エレンタール(の成分)は熱に弱いので、直接混ぜるのは不可。